お家で作ろう!魔法の「くるりんハット☆彡」作り方の詳細 無料公開中♪
「魔法のくるりんハット☆彡」作り方のご紹介です。
※今回に至る経緯は、こちらから
http://sudahat21.com/blog/1803
それでは、さっそくですが、作り方のご紹介をいたします。
ざっくりした流れは、you tubeにアップしましたので、
イメージができるように、ご覧いただけると良いかと思います。

<準備する物>
①フエルト生地のように、切り口がほつれず、しなやかさと張りがある生地。
フエルトは、100均で売っているものくらいの余りぶ厚くない物がおススメです♪
*必要な要尺 (作りたいサイズが入る分量を準備してください)
●S サイズ(53~56㎝) 縦22㎝×横57㎝
●Mサイズ(56~59㎝まで) 縦23㎝×横60㎝
●Lサイズ(59~60.5㎝まで) 縦24㎝×横615㎝
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふわっと、お家でかぶる、緩めのサイズなので、
ぴったりさせたい方は、最初に筒状にする時に、
ご自身が被り心地良いように、加減して重ね代を多くして下さい。
仕上がりサイズ+1cmあればOKです。
②はさみ (カッターボードがある人は、カッター&カッターボードでもOK)
③細めの両面テープ 事務用でOK
④定規又はメジャー (いずれも無い人は、下記、Bの手順で進んでください)
⑤チャコペン(無ければえんぴつでもOK)



下記、じっくり取り組みたい方向けの、詳細コメント付き手順です。
1、上記サイズ別の要尺表をめやすに、フエルト生地を長方形にカットする。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
A 最初にきちんと線を引いてから、作り始める場合
1、それぞれのサイズ表を見て、横ラインを2本、指定の位置に線を書く
2、横幅が8等分になるように、上の切り口からラインまでと、
下の切り口からラインまで、線を引く
3、画像のように、
・上の方を8か所、1㎝程度の長さでL字型になるように
・下の方は、切り口の上に横1列に

Bは、ざっくりと、細かい事は気にせず作ってみたい場合
折山のライン2列に筆記具で線を書き入れて下さい。
( 縦線の記入は省略してOKです)
中央の帯状の部分は切らないようにを残して、
①まず、横幅を半分に折り、上下とも切り込みを入れる。(2等分の位置)
②両サイドの切り口を中央で付き合わせるように折り、折山に切り込みを入れる。(4等分の位置)
③さらに、その間が等分になる様に折り、折山に切り込みを入れる(8等分の位置)
※↑3の写真のように、切り込めていたらOKです。
以後の工程は、ABとも、同様の作業を行います。
2、高さの真ん中の胴体の部分だけ、両面テープで、輪になる様に貼る。

4、頭が収まる部分を作るため、上部のひらひらを切り込みギリギリから内側に折り曲げて、
となりのひらひらに重ねて、角が切り口から1~1.5㎝くらいの位置に来るように貼る。

天辺がきれいに埋まるように、一周させる。

4 下のひらひらを巻き上げるようにして、本体に切り口を添わせて貼る。

好きな位置に両面テープで、貼り、止めるたら、
ぜひ、「スダシャポーの魔法のくるりんハット☆彡」ということで、
みなさんに、楽しんで頂けたらと思います。
http://sudahat21.com/p-2
最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。
楽しく、STAY HOME。
ゴールデンウィークに、少しでも笑顔で過ごせる時間の、お役に立てますように☆彡
須田京子
お家で作ろう!魔法のくるりんハット~予告編~
作り方詳細の無料公開は近日中に予定しておりますので、


帽子の学校 スダシャポー学院
http://www.sudahat21.com/
住所:東京都文京区大塚5-11-8
TEL:03-3941-0895
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
帽子の学校 スダシャポー学院
http://www.sudahat21.com/
住所:東京都文京区大塚5-11-8
TEL:03-3941-0895
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
本日より5月6日(水)まで休講のお知らせ。(コロナウイルス対策)
こんにちは。スダシャポーです。
ご受講生のみなさま、通学でのご入学希望の皆様には、
大変残念ではございますが、5月6日(水)まで、
コロナウィルス感染防止緊急事態宣言につき、
授業を休講させていただきます。
通学コースの方は、ぜひ、この機会にご自宅にて、
すでに学んだ、
お気に入りのデザインを見直して、
☆今年の気分に合わせて、
お好きな布で、もう1度、
復習を兼ねて作ってみる
☆こんな風にアレンジしてみたい♪という、
具体的なデザインをメモして、
レッスン制作時の質問を準備しておく
☆ご家族や、大切な方への
プレゼント用の帽子を作ってみる。
・・・など、
少しでも楽しく、
日常を過ごすお役に立てますよう、
帽子を活用していただけましたら幸いです。
尚、通信科については、通常通り、お申込み受付及び、
宅急便での作品添削よるレッスンを行っております。
みなさまくれぐれも、ご自愛されお過ごしになり、
また、5月に笑顔で、お教室でお目にかかれますことを
心より楽しみに、お待ちしております。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
須田 京子
帽子の学校 スダシャポー学院
http://www.sudahat21.com/
住所:東京都文京区大塚5-11-8
TEL:03-3941-0895
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ようこそ!東京にある帽子教室・帽子の学校スダシャポーのブログです。
東京にある帽子の学校スダシャポーでは、より多くの方に帽子作りや、帽子の魅力を楽しんでいただけるよう、各種帽子のコース、体験講座、帽子展示販売会、その他イベントも開催しています。
お教室では、20代から70代の、幅広い年代の主に女性を中心に、物作りの経験や、性別を問わず、様々な目的で、東京近郊のだけでなく、関西や東北などの地方からも、ご受講いただいております。(2017年にメンズハット入門専科も増設しました。)
スダシャポー日記では、お教室の模様を知っていただけるようなエピソードや、ちょっとためになる帽子の話や、イベントのご案内など、その時々の模様を掲載していますので、参考に、ご覧頂ければ幸いです。